変化することは忘れること
本日の日経新聞では、
1.相撲の八百長問題
2.CCC社長の増田さんがMBOして非上場を目指していること
3.新日鉄と住金が合併すること、
が大きなニュースだった。
この中で3の合併の件を取り上げたい。
個人的な意見だが、新日鉄住金株式会社という名前にならないことを祈る。
せめて新日本製鉄から最初の社名の日本製鉄かJapan steel(ジャパンスティール)になることを
祈る。名前が変わらないと変化することも出来ず、巨大な鉄の塊のガラパゴスとなるだろう。
人間の脳は経験を覚えるのが仕事だ。逆に変化するには過去の経験、特に成功物語を忘れる
必要がある。忘れないと変化が出来ない。
プロシャのビスマルクが「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」と言ったらしい。
やはり、古典や歴史は心血を注ぎ、幾多の偉人が校正してきた賜物であり、神髄と哲学が
こもっている普遍的なものである。
だから、先達は本を読めという。本は時間を越えて普遍的な正しいことを伝える。
2010年2月4日 福重