「ナーチャリング」という言葉。 その認知度は確実に高くなっていて、 私どももお客様との商談の中で少なからず使っております。
しかし、ナーチャリングという言葉が 「独り歩きしている」という話を耳にしますし、 ナーチャリングに過剰な期待をされている方もいらっしゃるのではないか と感じることがあります。
例えば、 「ナーチャリングを行えば、どんどん案件があがってくるんでしょ?」 とまるで魔法の杖であるかのように思っている方も中にはいらっしゃいます。
メールやWebサイトの問合せフォームからさまざまなサービス・商品の
ご提案・ご連絡をいただくことがあります。
いわゆる売込、になりますが。
—–
色々なサービスのご案内・ご提案をいただく中で、
個人的にどうしても腑に落ちないのがSEOサービスのご提案を
Webフォームやメールで頂くことです。
『ちぃちぃぱっぱちぃぱっぱ雀の学校の先生は~』♪
身近な鳥として一般的に認識されている雀。
しかし、ここ20年の間に、その生息数は半分以下になったと言われています。
歌にもなったその賑やかな様相は、今後は一般論として語られる状況ではなくなったのかも知れません。
多くの方が言われていることだと思います。
「もっと作業を効率化しろ」 「業務を定形化できないのか」
確かに、多くの作業が効率化ができると私も思います。
が、絶対に(と言いきれるほど自信はないですが)できないのが、営業活動だと思います。