おかげさまで、11月決算にむけて新規顧客が増え、なんとかなりそうな 雰囲気が出てきました。あと、1ヶ月が追い込みになるので、できるだけ多くのプロジェクトをこなしていかなくては いけない状況です。
弊社サービスの1つである、テレセールスについても、今月がピークの状態で要員スケジュール などを含め、非常にめまぐるしく日々活動しております。
我々の業務の中でメールを使う比重がどんどん高まっています。
お客さんへ連絡を取るのもメール、見積もりを提出するのもメール。 少し前であれば、電話や直接会ってということも、 今ではメールが主流となっています。
また、メールの利用はお客さんとの連絡だけにとどまりません。 部署間の連絡、個人的なやり取りなど、 社内の連絡にもメールの利用が増えています。
成功要因の一つとして、その企業全体の感謝力も重要と考えています。
昔参加した研修資料に、感謝に関わる記載がありました。
—————————————————-
◆”感謝”とは・・・ 「The Power of Appreciation」 by Noelle C. Nelson and Jeannine Lemare Calaba
『感謝』という言葉から、あなたはまず何を思い浮かべるだろうか。 おそらく、無理にしなければならないこと(「屋根の下に暮らしている事を感謝しなさい。 家がない人もいるんだよ」)、あるいは、してもらうべきなのに、してもらえないこと (「あなたのためにしてあげたのに!」)ではないか。
皆さま、こんにちは。
10月、11月は展示会やイベントが多数あり、多くの名刺が集まる時期ではないでしょうか。
名刺を入力することも一苦労ですが、さらにお礼メールを作成、配信するとなれば、 なおさら大変です。
そんな苦労をしたのに、送った相手からの反応が見えないのは、辛くないですか?
過ごしやすい季節になって来ました。先日の3連休も行楽などに出かけられた方もいるのではないでしょうか。
私は、東京都現代美術館で開催されていた「特撮博物館」展(http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/)に行ってきました。
展示期間も終了間際ということもあって、 時間によっては入場までに3時間待ちという盛況ぶりでした。
テレセールス(電話道)を開始する際には、必ず「御社の特徴は?」という話をさせて いただきます。
多くのお客様からは、「うちは、○○が得意だ」とか「サービス業のシェアはNo1だ」など 特徴を教えてもらえるのですが、たまに「わからない」とか「あまりないなぁ」と言った回答も あったりします。
その場合は、なんとかして、お客様の特徴を聞き出すべく、色々と質問をするのですが これが結構くせものだったりします。
最近、B2Bビジネスを展開している企業様から顧客開拓の支援依頼を多く頂きます。
遅くとも11月の下旬にはお客様にアプローチしたいからと・・・。
12月になると皆様お忙しくなりアポイントが非常にとりづらくなります。 年内のアプローチを考えている場合は、11月初旬にはアポイント打診を行う必要があります。